メスティン、家で使う。炊飯「弱火で10〜15分加熱→蒸らし10〜15分」

メスティン 生活のヒント
画像出典:photoAC

キャンプ用品として人気のメスティンですが、自宅でも活用できることをご存じですか?

炊飯だけでなく、さまざまな調理に使えるメスティンは、アウトドアだけでなくキッチンでも大活躍します。

本記事では、自宅でメスティンを使う方法やメリット・デメリット、おすすめのレシピについて詳しく解説します。

この記事のポイント
  • メスティンは自宅でも使用可能。
  • 炊飯の基本「弱火で10〜15分加熱→蒸らし10〜15分」
  • 焦げつきやすいのでシーズニング(油ならし)がおすすめ
  • オーブン代わりにもなり、パンやグラタンが作れる

メスティンの何がそんなにいいの?

メスティンの魅力は以下の点にあります。

  • 炊飯・煮る・蒸す・焼くなど多用途に使える
  • 軽量で扱いやすい
  • 直火OKでアウトドアでも家庭でも使える
  • シンプルな構造でお手入れも簡単

一つ持っていると、キャンプはもちろん、自宅でも幅広く活用できます。

メスティンは家のコンロで使える?

メスティンは一般的なガスコンロで使えますが、IHでは使用不可です。
IHの場合はアルミ製のメスティンがそのままでは反応しないため、オールメタル対応のIHだと使える場合があります。

ガスコンロの場合は、直火で炊飯や調理が可能ですが、火加減の調整がポイントになります。
強火にしすぎると焦げつくので注意しましょう。

メスティンで自宅で炊飯するにはどうしたらいいですか?

画像出典:photoAC

メスティンはアルミ製のシンプルな飯ごうですが、家庭でも簡単に炊飯できます。
基本の炊飯手順は以下のとおりです。

基本の炊飯方法(1合の場合)

  1. 米を研いで30分ほど浸水させる。
  2. 水を適量(200ml程度)入れる。
  3. メスティンにフタをして、中火にかける。
  4. 沸騰したら弱火にして10分加熱。
  5. 火を止めて10〜15分蒸らせば完成!

吹きこぼれが気になる場合は、シリコンマットを活用するとよいでしょう。

メスティンで炊飯するときの時間とコツ

ガスコンロでメスティン炊飯をする際の目安時間は以下のとおりです。

  • 1合:弱火で10分加熱 → 蒸らし10〜15分
  • 2合:弱火で12〜13分加熱 → 蒸らし15分
  • 3合:弱火で15分加熱 → 蒸らし15〜20分

炊飯のコツ

  • 吹きこぼれ対策:火を強くしすぎない
  • 焦げつきを防ぐ:炊飯後にフタを開けずに蒸らす
  • 均一に炊く:途中でメスティンを少しゆする

メスティンの欠点は何ですか?

メスティンは便利な調理器具ですが、いくつか欠点もあります。

  • 焦げつきやすい
    アルミ製なので火加減を間違えると焦げつきやすい
  • 取っ手が熱くなる
    調理後は取っ手が高温になるため注意が必要
  • 炊飯後に匂いが残ることがある
    長時間放置すると匂いが移る可能性あり

これらの欠点を防ぐために、シーズニング(油ならし)をすることや、弱火でじっくり調理するのがポイントです。

メスティンは洗わない方がいいですか?

メスティンは 基本的に洗っても問題ありませんが、焦げつきを防ぐためにシーズニング(油ならし) を行うことが推奨されています。

シーズニングの方法

  1. 米のとぎ汁を入れて5分ほど煮る。
  2. お湯を捨てて乾かす。
  3. 内側に薄く油を塗る。

こうすることで、焦げつきを防ぎ、食材がくっつきにくくなります。

メスティンはオーブン代わりになる?

メスティンは熱伝導率が高いため、簡易オーブンとしても活用できます。
例えば、パンやケーキ、グラタンなどを焼くことも可能です。

メスティンで簡単パン作りの手順

  1. ホットケーキミックス100g、水50ml、卵1個を混ぜる。
  2. メスティンにクッキングシートを敷いて生地を入れる。
  3. 弱火で15分焼き、裏返してさらに5分焼けば完成!

メスティンで作るおすすめレシピ

ガスコンロを使えば、炊飯以外にもいろいろな料理が楽しめます。

  • チキンと野菜の蒸し焼き
    鶏肉と野菜を入れ、弱火で蒸し焼きに
  • パスタ
    少量の水で蒸し煮にすると、少ない水でもパスタが作れる
  • カレーやシチュー
    材料を入れて煮込むだけで簡単に作れる

また、100均(ダイソー)のメスティンでも十分調理可能です。
安価に試してみたい方にはおすすめですね。

まとめ

メスティンはキャンプ用の飯ごうとして有名ですが、自宅でも十分に活躍する万能調理器具です。
過程のガスコンロで使え、炊飯だけでなく、さまざまな料理に応用できます。

焦げつきや取っ手の熱さといったデメリットはありますが、シーズニングや火加減の調整をすれば快適に使えます。

おうちでメスティンを活用し、美味しい料理を楽しんでみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
この記事を書いた人
MiTTSU

注文住宅新築の経験をもとに、お家づくりのヒントと、生活のヒントについて雑学もまじえ配信します。
どうぞよろしくお願い致します。

MiTTSUをフォローする
生活のヒント
シェアする
MiTTSUをフォローする
タイトルとURLをコピーしました